ほぼ毎日更新!?CG関連のトピックBLOG

KIWAMIDEN

  • Aboutサイトについて
  • Takkunたっくん
  • Cheruちぇる
  • Toolsツール
    • Amaterasu
    • Susanoo
  • Contactお問い合わせ
Python

metaclass conflictを解決する方法!!

2017.11.07 たっくん

ClassやMeta Classに慣れてきてアレコレやってみると、ぶつかるであろう壁に「metaclass conflict」があると思います(´・ω・`) 頭いたくなりそうな問題ですが、モジュールを使った対応方法をご紹…

MEL合宿

MEL合宿 -19日目-

2017.11.06 たっくん

MEL合宿 -19日目-は、お目にかかる機会は少ないですが、「do while文」について見ていきたいと思いまーすっ!(`・ω・´)ゞ do while文 MELでのdo while文は、以下のように記述します。 このd…

Python

Dict型で追加した順序通りに取得する方法!!

2017.11.02 たっくん

Python標準のDict型は、追加した順番は保持してくれません。。。処理する都合で、Dict型に追加した順番通りにしたいこともしばしば、、、 そんな時、便利なのが「OrderedDict」です! OrderedDict…

Python

2系を使いながらも3系のノリでコーディングする方法!!

2017.11.01 たっくん

Mayaを始め多くのCGソフトでサポートされているPythonのバージョン2系のサポートが2020年までらしいです(´・ω・`) 後2年ちょい。。。 サポート終了しても2系のバージョンなのかわかりませんが、すこしは3系を…

Software

エクスプローラの便利な移動方法!!

2017.10.31 たっくん

Windowsを使っていると、、、「Cドライブを開いて、、、Usersを開いて、、、自分のアカウント名のフォルダを開いて、、、」っとなんだか目的の場所まで移動するのが面倒な時ありませんか!? 「AppData」や「Pro…

MEL合宿

MEL合宿 -18日目-

2017.10.30 たっくん

MEL合宿 -18日目-は、「繰り返し処理」の2つ目「while」についてやっていきたいと思いまーっす!∠( ゚д゚)/ while文 MELでのwhile文は、以下のように記述します。 このwhile文は、以下のように…

c++

Visual C++ 再頒布可能パッケージについて色々!

2017.10.27 たっくん

Visual C++で作られたアプリケーションは、再頒布可能パッケージが必要ですが、色々わかりづらいし、どれをインストールしたらいいかややこしいし、なにかと面倒くさいですよね、、、(´・ω・`) そこで、色々まとめてみた…

Photoshop

Photoshop CC 20018 に手ぶれ補正が来た!!

2017.10.26 たっくん

Photoshopで絵を描こうと思っても、手ブレ補正がないのがちょっと辛い、、、なんてかたは多かったと思います!僕もその一人でした(´・ω・`) しかし! 先日のアップデートで、遂にPhotoshopにも手ぶれ補正がやっ…

Software

画面キャプチャソフト「ACTION!」がまじですごい

2017.10.25 たっくん

YouTubeなどの動画サイトですっかりおなじみになった「PCの画面を録画」ですが、使うのは何もゲーム実況だけではありません!! CGの分野においても、チュートリアル動画の撮影、リグやツールのデモストレーション、Unit…

Maya

ツール設定をマーキングメニューでやってスピードアップ!!

2017.10.24 たっくん

Mayaで作業していると、きっとどの工程でも使う「Tool Settings」。ツールを実行してから、「あ、設定確認しとこ」「あ、糞設定になってる、、、」などなどあると思います。 例えば、こんな感じ! いちいちオプション…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 26
  • >

たっくんTV

注目の記事

  • ポリゴンの変な影を修正する方法!!
  • フォルダごとにZIPをつくるバッチ!! (7-zip)
  • Mayaがバグった?Mayaの設定をデフォルトに戻す方法!!

人気の記事

  • フォルダごとにZIPをつくるバッチ!! (7-zip)
  • Pythonでのコピー!移動!削除!
  • Visual C++ 再頒布可能パッケージについて色々!

最近の投稿

  • QSliderでドラッグ中に処理しても1回のUndoで戻れるようにする方法 2020.04.13
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part5 2020.04.12
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part4 2020.04.11

カテゴリー

  • ニュース (3)
  • Maya (140)
    • Python (37)
    • MEL合宿 (21)
  • After Effects (1)
  • Photoshop (3)
  • Software (14)
  • プログラミング (84)
    • Python (32)
    • PySide (47)
    • c++ (4)
    • Qt (1)
    • Batch (1)
  • 書籍 (7)
  • ガジェット (7)
  • 学校 (2)
  • 生活 (2)

©Copyright2023 KIWAMIDEN.All Rights Reserved.