ほぼ毎日更新!?CG関連のトピックBLOG

KIWAMIDEN

  • Aboutサイトについて
  • Takkunたっくん
  • Cheruちぇる
  • Toolsツール
    • Amaterasu
    • Susanoo
  • Contactお問い合わせ
Maya

パーツごとにワイヤーフレームの色を変える方法!!

2017.11.22 たっくん

モデリング中、パーツごとにワイヤーフレームの色を変えたり、リグのコントローラの色を変えて見やすくしたいな!っと思うことはございませんか!? Maya標準の機能で、色分けをする方法をご紹介したいと思います!(`・ω・´)ゞ…

Software

Mentalrayが販売終了!?

2017.11.21 たっくん

過去のバージョンのMayaを使っていて、レンダリングにMentalrayを使っているプロジェクトはたくさんありそうですが、、、 2017年11月20日(アメリカ時間?)で、Mentalray(Maya, 3ds Max,…

Maya

旧式のGraph Editorを使う方法!!

2017.11.20 たっくん

Maya2017から新しくなったGraph Editorですが、オサレな見た目で、色々できるようになりました! だけど、前のままがいいなーっと言う方もいらっしゃるかと思います。Maya2017・Maya2018で旧式のG…

MEL合宿

MEL合宿 -20日目-

2017.11.17 たっくん

MEL合宿 -20日目-は、以前すこーーーしだけ触れました「プロシージャ」についてです!ツール制作では避けては通れない内容ですので、じっくり読んでいただければっと思います!(`・ω・´)ゞ プロシージャって? 複数のコマ…

PySide

PySideでリソースの一覧を取得する方法!!

2017.11.16 たっくん

Mayaにあるリソースを、自分のツールでも使いたいなーってことよくありますよね!それ以外にも、qrcを変換したリソースファイルに目的の画像があるか確認したい時もあると思います! そんな時に便利なのが「QDir」の「ent…

Maya

Mayaがバグった?Mayaの設定をデフォルトに戻す方法!!

2017.11.15 たっくん

Mayaを使っていると、なんだか挙動がおかしい時ってありますよね、、、(´・ω・`) Mayaを再起動しても治らないし、、、PCを再起動してもダメ、、、思い切ってMayaを再インストールしてもダメ、、、そんな時にオススメ…

PySide

D&DでListのItemを移動させる方法!!

2017.11.14 たっくん

今回は、QListWidgetをカスタマイズして、アイテムをD&Dで自由に移動する方法のご紹介です!(`・ω・´)ゞ クラスの骨格 QListWidgetを継承して、カスタマイズしたクラスを用意していきます!D&…

PySide

Drag&Dropでデータの受け渡しをする方法!!

2017.11.13 たっくん

せっかくPySideでUIを作るなら、D&Dでやりとりしてデータの受け渡しができるようにしたいですよね! 今回は、WidgetをDragしてQLineEditにDropするとテキストの受け渡しができる方法をご紹介…

PySide

DragでWidgetを動かす方法!!

2017.11.09 たっくん

ちょっとした遊び心や、ツールの使い勝手や欲しい情報へのアクセス性などのUXの為に、Widgetが動かせたりするといいなーっと思ったことございませんか!? そこで、PySideでマウスのイベントを上書きして、Widgetを…

PySide

Windowを重複させない方法!!

2017.11.08 たっくん

PySideでツールを作っていると、Windowを1つだけしか出したくないときありませんか!?そんな方法を、模索してみたいと思います!! どうやるか考えてみる! Windowを1つしか出したくないっと思った時、グローバル…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 26
  • >

たっくんTV

注目の記事

  • ポリゴンの変な影を修正する方法!!
  • Mayaがバグった?Mayaの設定をデフォルトに戻す方法!!
  • if分で数値範囲の式を書く方法!!

人気の記事

  • Pythonでのコピー!移動!削除!
  • フォルダごとにZIPをつくるバッチ!! (7-zip)
  • Visual C++ 再頒布可能パッケージについて色々!

最近の投稿

  • QSliderでドラッグ中に処理しても1回のUndoで戻れるようにする方法 2020.04.13
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part5 2020.04.12
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part4 2020.04.11

カテゴリー

  • ニュース (3)
  • Maya (140)
    • Python (37)
    • MEL合宿 (21)
  • After Effects (1)
  • Photoshop (3)
  • Software (14)
  • プログラミング (84)
    • Python (32)
    • PySide (47)
    • c++ (4)
    • Qt (1)
    • Batch (1)
  • 書籍 (7)
  • ガジェット (7)
  • 学校 (2)
  • 生活 (2)

©Copyright2023 KIWAMIDEN.All Rights Reserved.