ほぼ毎日更新!?CG関連のトピックBLOG

KIWAMIDEN

  • Aboutサイトについて
  • Takkunたっくん
  • Cheruちぇる
  • Toolsツール
    • Amaterasu
    • Susanoo
  • Contactお問い合わせ
Python

ショートカットでウインドウを表示させる方法!!

2017.12.07 たっくん

Qt(PySide/PyQt)を経由して、ショートカットキーが押されたらツールのウインドウがでるのって、便利だしカッコイイですよね! 今回は、そんな方法をご紹介したいと思います!(`・ω・´)ゞ ウインドウの作成 「フォ…

PySide

フォーカスが外れると消えるウインドウを作る方法!!

2017.12.06 たっくん

Qt(PySide/PyQt)で作成したウインドウが、「アクティブでなく立った時」「フォーカスが外れた時」にウインドウを消したい!と思ったことはございませんか!? 今回は、そんな方法をご紹介したいと思いまーす(`・ω・´…

PySide

フレームレスなウインドウをD&Dで動かす方法!!

2017.12.05 たっくん

「DragでWidgetを動かす方法!!」と「setWindowFlagsを使いこなす!!」を併用して、フレームレスなウインドウをD&Dで動かせる方法をご紹介したいと思います!(`・ω・´)ゞ クラスのベース 以…

PySide

setWindowFlagsを使いこなす!!

2017.12.04 たっくん

Qt(PySide/PyQt)のWindowって色々な見た目のパターンを作れるけど、ちょっとわかりにくいのが「setWindowFlags」ですよね(´・ω・`) メモも兼ねて、簡単にまとめてみたいと思います!(`・ω・…

Python

MayaのUIをPySideとして取得する方法!!

2017.12.01 たっくん

Mayaでツールを作っていると、MayaのUIに色々追加したり、カスタマイズしたいけど、できればcmdsではなくてPySideでやりたいですよね! そこで! OpenMayaUIを使って、MayaのUIをPySideとし…

Python

Pythonで抽象クラスを作る方法!!

2017.11.30 たっくん

オブジェクト指向でプログラミングをしていると、複数のクラスに対して共通性を持たせるために抽象クラス(Abstract)を作りたくなることがありませんか!? Mayaerで身近なところですと、Qt(PySide/PyQt)…

Maya

AOをベイクする方法!! part2 -mentalray-

2017.11.29 たっくん

前回ご紹介したMentalrayを使ってAOをベイクする方法の第2弾です! ベイクの準備 「AOをベイクする方法!! -mentalray-」でも紹介した通り、UVは重なっていないか確認してから作業を始めてください(`・…

Maya

AOをベイクする方法!! -mentalray-

2017.11.28 たっくん

テクスチャの立体感を上げるために、たくさん書き込みたいですが中々うまくいかないなーっという事ございませんか!? そこで! Mentalrayの機能を使って、AOをベイクして画像化する方法をご紹介したいと思います!(`・ω…

Maya

ポリゴンのエッジからカーブを作る方法!!

2017.11.27 たっくん

リグのコントローラーを作る時、なるべく形状に合わせて作りたいと思いますがちょっと面倒な作業ですよね、、、(´・ω・`) そんな時! ポリゴンのエッジからCVカーブを作成して大きさを整えると、リグの作成がちょっと楽ちんにな…

Maya

ポリゴンにスムースをかけた時にメリハリをつける方法!!

2017.11.24 たっくん

ポリゴンにスムースやスムースメッシュプレビューを掛けると、思った形にならなくてヌルヌルになってしまった!という事ございませんか!? 今回は、スムースやスムースメッシュプレビューをかけても、形にメリハリを付ける方法をご紹介…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 26
  • >

たっくんTV

注目の記事

  • ポリゴンの変な影を修正する方法!!
  • Mayaがバグった?Mayaの設定をデフォルトに戻す方法!!
  • QPainterで色々な図形を描く方法!!

人気の記事

  • Pythonでのコピー!移動!削除!
  • フォルダごとにZIPをつくるバッチ!! (7-zip)
  • Visual C++ 再頒布可能パッケージについて色々!

最近の投稿

  • QSliderでドラッグ中に処理しても1回のUndoで戻れるようにする方法 2020.04.13
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part5 2020.04.12
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part4 2020.04.11

カテゴリー

  • ニュース (3)
  • Maya (140)
    • Python (37)
    • MEL合宿 (21)
  • After Effects (1)
  • Photoshop (3)
  • Software (14)
  • プログラミング (84)
    • Python (32)
    • PySide (47)
    • c++ (4)
    • Qt (1)
    • Batch (1)
  • 書籍 (7)
  • ガジェット (7)
  • 学校 (2)
  • 生活 (2)

©Copyright2023 KIWAMIDEN.All Rights Reserved.