ほぼ毎日更新!?CG関連のトピックBLOG

KIWAMIDEN

  • Aboutサイトについて
  • Takkunたっくん
  • Cheruちぇる
  • Toolsツール
    • Amaterasu
    • Susanoo
  • Contactお問い合わせ
書籍

Autodesk Maya トレーニングブック 第4版が発売!!

2018.01.29 たっくん

2018年1月20日に、「Autodesk Maya トレーニングブック」シリーズの改訂版が発売されました! なんと、約6年ぶり!! 以前はMaya 2012の対応でしたが、その後大きくMayaも進化し、見た目も、メニュ…

PySide

QPainterでテキストを描画する方法!!

2018.01.25 たっくん

またまたまた続いて、「QPainter」を見ていきたいと思います!今回は、「テキストを描く方法」を見ていきたいと思います!!(`・ω・´)ゞ テキストの描画(drawText) drawTextは、大きくわけて「指定した…

PySide

QPainterで色々な図形を描く方法!!

2018.01.24 たっくん

またまた続いて、「QPainter」を見ていきたいと思います!今回は、「色々な図形を描く方法」を見ていきたいと思います!!(`・ω・´)ゞ 図形の描画 塗りつぶしの設定は「setBrush」、線の設定は「setPen」は…

PySide

QPainter.drawLineの使い方!!

2018.01.23 たっくん

前回に続き、「QPainter」を見ていきたいと思います!今回は「線の描画(drawLine)」です!(*´ω`*)b 線の描画 線の設定は「setPen」で行い、「drawLine」を使うことで指定した線を描くことがで…

PySide

QPainter.drawRectの使い方!!

2018.01.22 たっくん

前回、2つの画像を合成して表示する「カスタムQLabel」をご紹介しましたが、この時に使った「QPainter」の「塗りつぶし(drawRect)」をご紹介したいと思います!(`・ω・´)ゞ 骨組み 「QPainter」…

MEL合宿

MEL合宿 -21日目-

2018.01.18 たっくん

ご無沙汰していたMEL合宿21日目は、プロシージャの「引数」についてやっていきたいと思います!∠( ゚д゚)/ 引数って? 今までやってきたMayaコマンドって色々オプションがありましたが、アレと同じ様に自分のプロシージ…

PySide

MenuとToolBarでActionを使いまわす方法!!

2018.01.17 たっくん

QMainWindowでウインドウでツールを作っていると、メニューとツールバーに共通のActionを追加したい時があります。 QActionのインスタンスを作ると、簡単に使いまわしができる方法をご紹介したいと思います!∠…

生活

クソ遅いネット環境と格闘したアレコレ!

2018.01.16 たっくん

インターネットが、夜になると遅い!っという方ってすごい多いと思います…残念ながら僕もその一人です… 根本的な解決をしたくて「Nuro光」をやってみたかったんですが、「穴あけ・ビス止め禁止」のために工事することが出来ません…

PySide

サムネをオサレにボタン化する方法!!

2018.01.15 たっくん

サムネにマウスカーソルを重ねると、再生ボタンがオーバーレイされて、クリックすると再生できる!っという仕組って結構見ますよね! これを、PySideでやる方法をご紹介したいと思います!(`・ω・´)ゞ リソース カスタムウ…

PySide

QScrollAreaが思ったように動かない!?

2018.01.12 たっくん

QScrollAreaを使って、ウインドウが縮小されたらオプションをスクロールしたい時ってありますよね!(*´ω`*) しかし! QScrollAreaにレイアウトを設定して作ったのに、縮小してみたらアレー!?ってなる場…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 26
  • >

たっくんTV

注目の記事

  • フォルダごとにZIPをつくるバッチ!! (7-zip)
  • Visual C++ 再頒布可能パッケージについて色々!
  • ポリゴンの変な影を修正する方法!!

人気の記事

  • Pythonでのコピー!移動!削除!
  • フォルダごとにZIPをつくるバッチ!! (7-zip)
  • Visual C++ 再頒布可能パッケージについて色々!

最近の投稿

  • QSliderでドラッグ中に処理しても1回のUndoで戻れるようにする方法 2020.04.13
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part5 2020.04.12
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part4 2020.04.11

カテゴリー

  • ニュース (3)
  • Maya (140)
    • Python (37)
    • MEL合宿 (21)
  • After Effects (1)
  • Photoshop (3)
  • Software (14)
  • プログラミング (84)
    • Python (32)
    • PySide (47)
    • c++ (4)
    • Qt (1)
    • Batch (1)
  • 書籍 (7)
  • ガジェット (7)
  • 学校 (2)
  • 生活 (2)

©Copyright2023 KIWAMIDEN.All Rights Reserved.