ほぼ毎日更新!?CG関連のトピックBLOG

KIWAMIDEN

  • Aboutサイトについて
  • Takkunたっくん
  • Cheruちぇる
  • Toolsツール
    • Amaterasu
    • Susanoo
  • Contactお問い合わせ
Python

デコレーターを自作する方法!!

2018.02.28 たっくん

Pythonでツールを作っている時に、ちょくちょくデコレーターを使う機会はあるかと思いますが、今回はデコレータを自作してみたいと思います!∠( ゚д゚)/ どんな時に使うの?(Maya向け) ツールの処理の前後に、und…

書籍

Autodesk Maya トレーニングブック 第4版 レビュー!!

2018.02.20 たっくん

約6年ぶりに更新された「Autodesk Maya トレーニングブック 第4版」を読んでみましたので、レビューを書いてみたいと思います!(`・ω・´)ゞ どんな本? 最新のバージョンである「Maya 2018」を使いなが…

Python

type()とisinstance()の使い分け!!

2018.02.16 たっくん

以前、Pythonで型を確認する方法をご紹介しましたが、「type() 」と 「isinstance() 」の使い分けをご紹介したいと思います! type typeは、引数に渡されたオブジェクトのクラスを返す関数です。な…

Python

禁断!? pycがどこまでpy戻るのか試してみた!!

2018.02.15 たっくん

「py」を読み込むと作成される「pyc」がありますが、テキストエディタで開いてみてもとても読めるものじゃありませんね(;´∀`) このpycがどこまで戻るのか実験してみました!(*´ω`*)b pycって? 「py」を読…

Maya

デフォルトのViewport Rendererを変える方法!!

2018.02.14 たっくん

Viewport2.0が追加されて、だいーーーーぶ経過していますが、好んで昔のViewportを使っている方もたくさんいらっしゃるかと思います!でも、毎回「Legacy Default Viewport」を選ぶのって面倒…

Maya

間違えて動かしてしまったカメラをUndo & Redoする方法!!

2018.02.13 たっくん

Mayaで作業している時に、「あ!間違えてカメラ動かしちゃった!」っというご経験ございませんか!? Ctrl+ZでUndoしても戻らないし、付け直しかー・・・ってなっちゃいますよね。古いデータからカメラだけ移植するなんて…

Python

propertyデコレータを使う方法!!

2018.02.02 たっくん

Pythonでクラスを作っていると、自分で定義したオブジェクトにオブジェクトの状態に触るための機能(状態の取得、状態の設定、状態の削除)を作りたくなりますよね! かっこよく言うと・・・ アクセサ 色々ある方法の中で、今回…

PySide

QImageにQPainterで描画して保存する方法!!

2018.02.01 たっくん

今回は、空のQImageにQPainterを使って描画して画像ファイルとして保存する方法のご紹介です!感覚としてはプログラムで絵を描く感じですね!(*´ω`*)b コード ポイントは、「QPainterのインスタンス作成…

PySide

QPainterのtranslateとrotateを使う方法!!

2018.01.31 たっくん

QPainterで、ちょっと厄介なtranslateとrotateについてご紹介したいと思います!! Translate まず、QPainterのtranslateは、何かを描画したモノを後から移動するものではありません…

PySide

PySideでアニメーションGIFを表示する方法!!

2018.01.30 たっくん

以前、画像をWidgetとして表示する方法をご紹介しましたが、今回はアニメーションGIFを表示する方法をご紹介したいと思います!コレを使えば、ローディング画面とか結構さっくっと作れちゃいそうです!(*´ω`*)b 何より…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 26
  • >

たっくんTV

注目の記事

  • ポリゴンの変な影を修正する方法!!
  • Mayaがバグった?Mayaの設定をデフォルトに戻す方法!!
  • if分で数値範囲の式を書く方法!!

人気の記事

  • Pythonでのコピー!移動!削除!
  • フォルダごとにZIPをつくるバッチ!! (7-zip)
  • Visual C++ 再頒布可能パッケージについて色々!

最近の投稿

  • QSliderでドラッグ中に処理しても1回のUndoで戻れるようにする方法 2020.04.13
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part5 2020.04.12
  • RenderSetupをPythonで操る方法 part4 2020.04.11

カテゴリー

  • ニュース (3)
  • Maya (140)
    • Python (37)
    • MEL合宿 (21)
  • After Effects (1)
  • Photoshop (3)
  • Software (14)
  • プログラミング (84)
    • Python (32)
    • PySide (47)
    • c++ (4)
    • Qt (1)
    • Batch (1)
  • 書籍 (7)
  • ガジェット (7)
  • 学校 (2)
  • 生活 (2)

©Copyright2023 KIWAMIDEN.All Rights Reserved.