UVのシェルを縫い合わせて、つなぎ合わせたいことって結構ありますよね!
Mayaには「Move And Sew UVS」というものがあり、離れたシェルを移動して縫い合わせてくれます。

ただこの便利なのは、UVの大きさが同じ時だけです。大きさの違うUVに「Move And Sew UVS」をすると、ただ縫い合わせただけになってしまいます。。。(´・ω・`)

そこで、もう少し望んだ「Move And Sew UVS」にするべく、以前紹介した「
UVの傾きを計算して水平・垂直にする!! part1」「UVの傾きを計算して水平・垂直にする!! part2」を応用して考えてみました!(`・ω・´)ゞ
Maya2017 update3以降
Maya2017 update3以降では、「Stitch Together」で同じようなことができます!
いつも見させていただいています
こちらの記事なのオリジナルの「Move And Sew UVS」ですがStitch Togetherというものがmayaにすでにあり、挙動は同じかと思います。— リンゴ酸 (@umai_ringosan) August 2, 2017
「Stitch Together」は、UV Editorから以下の2通りから使うことができます!(`・ω・´)ゞ

リンゴ酸さん(@umai_ringosan)、ご指摘ありがとうございます!!
UVの傾きを合わせる
今回の様に、エッジを選択して縫い合わせるっということは、2つのエッジをベクトルとして考えることができます!

もう少し見やすくすると、、、

このベクトルAと、ベクトルBの角度を求めるには、公式をまとめて一行にすると以下のようになります。実際にはMVectorとか使うと計算式を書かなくていいので楽だと思います(`・ω・´)ゞ
角度 = (AとBの内積) / (Aの長さ * Bの長さ) * 180 / 円周率
大きさを合わせる
2つのUVシェルの大きさを合わせるのにも、2つのエッジをベクトルを元に比率を求める事でできます。

比率を求めるには、以下のような式になります。ベクトルの長さを求めるには、MVectorとか使うと計算式を書かなくていいので楽です(*´ω`*)
比率 = ベクトルAの長さ / ベクトルBの長さ
この比率を使ってUVシェルにスケールをかければ、大きさがバッチリ合います(*´ω`*)b
実際にツールを作ってみると、、、
上記の傾き、比率を計算して、オリジナルの「Move And Sew UVS」を作ってみました!

これなら、かなり直感的に縫い合わせることができるかと思います!
整備ができたらAmaterasuにも追加したいと思います(*´ω`*)b